新着記事一覧 全記事の新着情報です。

第480話:「戦略の選択を間違うと業務改革プロジェクトは失敗する…という話」
仕事柄、多くの経営者の方とお会いしますが、これまで、100人以上の方と直接お会いし、30社を超える企業のお手伝いをしてきました。 かつては、販促強化で赤字ギリギリという方が結構いらしたのですが、最近は、売上利益もそこそこ、無借金経営という方…

儲かるチェーン“人時売上倍増化”5大戦略セミナー(東京会場)を開催いたしました。
2023年7月14日(金)弊社代表の伊藤による、「儲かるチェーン人時売上倍増化5大戦略セミナー」を開催しました。ご参加いただきました皆様に、何かしらのお役に立てれば幸いです。ありがとうございました。 次回開催予定は→ こちらを…

第479話:「将来予測がつきにくい中、指示待ちが繰り返される企業の行きつく先は」
今週は、猛暑マークがずらり並んでいて、東京も間もなく梅雨明けになるのではないかといった感じの天気が続いています。同じ暑さでも、からっとした天気が多いと、気分も晴れやかになるものです。 店舗にはお客さんが安定してきてくれますし、行動規制のない…

日本経済新聞 7月4日朝刊(3面)に伊藤の書籍広告が掲載されました!
日本経済新聞本紙に、発行元のエベレスト出版による ハンゴダン(半五段)広告にて、伊藤の書「時給2000円払っても営業利益率10%出せる収益モデルの作り方」が、掲載されました。 掲載された書籍の内容はこちらをご覧ください。 担当…

第478話:「なぜ、良い店に対する明確な考え方が無いと、収益改善策は上手くいかないのか?」
7月に入り蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? 徐々に暑くなっていくのであれば少し楽なのかもしれませんが、ある日突然蒸し暑くなったり、からっと晴れたり、雨で冷えたりすると、どうしても疲労が重なり、体調を崩しかけたりするもの…

第477話:「人時生産性が大事と言いつつ、コスト削減をメインにする企業の行く末は?」
「自分はマイナスで会社を受け継いだもので、・・・」と少し前にセミナーに参加されたある企業の社長さんからのご相談です。 お話をお伺いすると、先代から会社を引き継がれ、赤字店を閉鎖していったところ、赤字額が増え厳しくなってしまった。とのこと。 …

第476話:「なぜ、怒りで動かしてきた企業では生産性を上げることが出来ないのか?」
先週は、30度越えの真夏日が続く気候でした、梅雨日が続いたとおもえば、急激な温度の変化は体に堪えます。誰でも湿気と急激な温度変化で体力を消耗するだけでなく、集中力も下がるためイライラしたりするものです。 見方を変えれば、些細なことから、つい…

第475話:「なぜ、人時売上が上がらない要因を特定せずに、マニュアル作りや作業指示書づくりをするのか?一貫性のない企業の行く末は?」
先週から関東も梅雨入り、連日雨の日が続いています。 5月8日の5類移行から一カ月がたち、経済の流れは一変しました。インバウンド需要は増え株価も3万円台を超え,コロナをめぐる法的位置づけの変化は消費者マインドを大きく変えています。 思い起こせ…

第474話:「なぜ、売上と人時売上を同じような伸び率で考えてはならないのか?その見極めが出来ない企業の行く末は?」
早いもので今週はもう6月、一年の折り返しの月で、来年の企画を立てるタイミングといえます。 「やっとコロナが解禁になったばかりなのに、もう来年の話?」という声が聞こえてきそうですが、 帝国データバンクによると、主要食品メーカーの6月の値上げは…

第473話:「人時売上改善を根本的な部分に触れず、表面的なことだけやろうとする企業の行く末は?」
先週は、真夏日が続きましたが、今週はがらりと変わり一週間ずらり雨マークが並んでいます。今年は桜の開花も早かったですし、真夏日が多かったりと前倒し傾向でしたから、今日明日にでも早い梅雨入り?といったことにもなりそうな天気です。 一方で経済は、…