新着記事一覧 全記事の新着情報です。

第400話:「人時売上を上げると言いながら、武器を持たせない企業の業績が上がった話を聞いたことがない」
「先生、なにか店舗ロスがチェックできる表みたいなものってあるのでしょうか? とあるチェーンの社長さんからのご相談です。」 お聞きすると これまで、他社より多く人を採用し頑張って売上をつくってきたが、ここまで、売上が落ちてくると、人時をふく…

第399話:「人時売上と相性のよい施策とあわない施策の違い」
先生、人時売上と顧客満足度の両方が出来る会社ってあるのでしょうか? 年末とある企業の社長さんと食事をご一緒したときの一言です。 ――――人口増で売れて儲かった時と正反対のことを考えてみてください。と申し上げました。 人口増で、物が売れた時は…

第398話:「2022年新春昨年人気コラムトップ10」
2022年、あけましておめでとうございます! 本年も「儲かる繁盛店の視点」執筆してまいりますので、お時間をつくってお読みいただければと存じます。 さて、当コラムも398本目となりまして、恒例となりました 昨年一年間で最もアクセス数の多…

第397話:「2022年躍進するチェーン経営実現へ向けて」
今年も余すところあところあと4日となりました。新型コロナが発生し、3年目に差し掛かった年の瀬です。人の成長で言えば3歳、中学でいえば次の高校に進学という長さといえます。 長引くコロナが業界にもたらしたものは何で、来期それを活かし、2022年…

第396話:「なぜ、企業の収益力を変えていくためには導線設計が必要なのか」
「先生、作業割当表システムの会社を見つけました、これを使い、頑張ってやっていきたいのですが、はたして上手くいくのでしょうか…」とあるチェーンの社長さんからのご相談です。 儲かるチェーン企業となることを決意し「人時売上を自らの手で引き上げてい…

第395話:「出来ないことを誤魔化すことで、優位に戦えるチャンスを見落としていないか?」
「先生、作業割当は出来るようになったのですが人時売上の上げ方がよくわからないものでして…」とあるチェーンの社長さんからのご相談です。 ―――作業割当表が出来る?とおっしゃられましたが、人時売上が上がらない作業割当表って作る意味あるのでしょう…

第394話:「なぜ、チェーン企業が生産性で苦戦するのか?儲かるようになるための2つの視点とは?」
「先生、売上は厳しいです。人時についてはとり組み始めたばかりですが、まず、売上をなんとかしなくてはと思ってまして」とあるチェーンの社長さんからのご相談です。 ――――現状の人時売上はどのくらいでしょうか?とお聞きすると、…なるほど、それは結…

第393話:「競合出店でダメになる企業と、強くなる企業の違い」
「先生、やっぱり大きいとこは、どんどん出店してきます。うちの店のそばにも出てくるんで厳しくなります」とあるチェーンの社長からのご相談です。 この人口減のなかでも、大手、中堅チェーン企業の中には、次々新店を出されているところはたくさんあります…

儲かるチェーン“人時売上最大化”の5大戦略セミナー(東京会場)を開催いたしました。
2021年11月26日(金)弊社代表の伊藤による、「儲かるチェーン人時売上最大化5大戦略セミナー」を開催しました。ご参加いただきました皆様に、何かしらのお役に立てれば幸いです。ありがとうございました。 次回開催予定は→ こちら…

第392話:「営業力の高い企業と低い企業の違いはどこから生まれるのか?」
「先生 売上の落ち込みが想像以上でして…」とあるチェーンの社長からのご相談です。 お話をお聞きすると、自粛明けは厳しくなることは予想してたものの、ポイント付与やチラシ商品の価格強化をしても、チラシ初日しか売れない。とのこと。 売上が苦戦する…