新着記事一覧 全記事の新着情報です。

第161話:「一店舗で終わるチェーンと多店化で成長するチェーンの違い」
「先生、うちは変わらないんですよ、やっていい!って言ってるんですけどね」 とある企業の社長の一言です。 その言葉を聞き、店舗でのヒアリングを進めていくうちに、その理由がわかりました。 店舗のヒアリングミーティングでは、改善要望が100個以上…

東京開催!2017年11月24日(金)儲かるチェーン“個店力最大化®”の5大戦略セミナー
多くのチェーン店経営者の願望である 利益更新し続ける個店を育成していくには、今どうしていけばいいのかを解説する実務セミナー 返金保障付

第160話:「通路幅で大きく変わる 成長チェーンと衰退チェーンの違い」
「先生、通路の確保の意味が分かりました。通路はすっきりさせます。」 とあるチェーンの社長の一言です。 先日、社長と一緒に、店内を見てまわりました。 広いバックヤードと厨房を拝見してから、スイングドアをくぐり売場にでると、通路の中央に特売コー…

第159話:「人時生産性を上げるプロジェクトとは?」
「先生、これは 手順通りにやりませんと 定着しないことが、ようやくわかりました。いやあ~奥が深いですね。」 実際に、店舗オペレーションの仕組みを変え、生産性を上げている、革新的チェーンの社長の一言です。 そもそも、お店のすべての作業は、繋が…

第158話:「顧客の信頼回復で成長するチェーンと出来ないチェーンの違い」
「いやあ~ 先生 こんなに品切れがあると思いませんでした。」 先月より品切れ改善プログラムを始められた 中堅チェーンの社長の一言です。 ——-目的は 点検ではありません 品切れを無くすことです。ここから…

第157話:「顧客欲求に応え稼ぐチェーンと出来ないチェーンの違い」
「先生、品切れの改善方法って、こうやって改善していくんですね」とあるチェーンの経営者の一言です。 ローカルチェーンで頑張っておられる、地域ナンバーワン店での会話です。 前日に調査した、品切れ一覧表をもって 地区部長と伴に店を見て回りました。…

第156話:「多店舗波及で成功するチェーンと失敗するチェーンの違い」
「先生、売れる競合店の事例を マネしてやればいいんだ,と指示してるんですけど、なかなかやろうとしないのです」 先日セミナーに参加された、経営者からのご相談です。 ―――目立つ店を作りたいのですか? それとも 儲かる店を作りたい…
2017年6月2日 商業界「販売革新」2017年6月号に弊社代表伊藤の執筆記事が掲載されました。
主な内容 少子高齢化・人口減・人手不足という環境下でも、人時生産性を上げることで利益をだしつづけていくその方法とは・・・

第155話:「勝てる領域で成長できるチェーンと出来ないチェーンの違い」
「先生、安売りから脱却し、差別化商品でウチだけしかない価値を提供するようにしたいのです」 とあるチェーンの経営者からのご相談です。 ——–で どこから取り組まれてますか? 「中々それだけだと利益がでないの…

第154話:「売上・コストの両面で成功する企業と出来ない企業の違い」
「先生 会社を変えていくのは組織ですか?それともシステムが先でしょうか?」 とあるチェーンの経営者からのご相談です ——会社を変えることのできる人材育成が先です。ときっぱり申し上げました。 組織やシステ…