新着記事一覧 全記事の新着情報です。

第153話:「人時生産性を使い成長できる企業と出来ない企業の違い」
「先生、人時生産性を上げるには、コストカットしかないのですかね?」先日、拙著の小冊子を読まれて、ご相談にこられた経営者からのご質問です。 ——-全体を小さくするリストラとは全く異なります。とキッパリと申し上げました。…

第152話:「お客様の声に対応できる企業とできない企業の違い」
「先生 店舗間の格差をなくして、人時生産性の高い店を増やしたいんですが?」と先日お見えになったチェーンの社長からのご相談です。 ——–毎月のお客様の声をとっておられますか? 「いいえ、年一回ぐらいはやって…

第151話:「人を増やして人時生産性を上げるチェーンと下げるチェーンの違い」
4月も終わりGW真っ只中ですが、チェーン各店ではこの時期になると、売場のあちこちで、糊の効いた制服をまとった新入社員が一生懸命品出しやレジで頑張ってる姿を見受けます。 「先生、今年は、なんとか新入社員20数名採用しました。」と最近プロジェク…

第150話:「人手不足を活かし成長するチェーンと活かせないチェーンの違い」
イトウさん 残業を申告通りにつけるとコストが膨れるのではと思ってましたが逆でした。 とあるチェーン経営者の一言です。 けしてサービス残業をさせていたということではなく、きちんとタイムカードを打つ習慣を現場に納得してもらうことで、現場のいろい…

第149話:「着実に利益更新出来る企業とそうならない企業の違い」
イトウサン、今は少し良いのですが、うちの力じゃありません。人手不足、コスト上昇を自社で解決するために、新たに改革部門を設置しました。とある経営者の一言です。 プロジェクトをスタートさせたチェーンでは、他社のチラシ価格が、とか …

第148話:「高コスト構造に巻き込まれないためにすべきこと」
「うちは人が足りてないので、派遣を使っているのですがどうやって生産性を上げればいいのでしょうか?」とあるチェーンの社長からのご相談です。 かつて人口増で売上が伸びていた時は、ある意味緊急措置として有効な手立ての一つであったわけですが、人口減…

東京開催!2017年4月5日(水)「経費率10%台の世界その着実な実践法セミナー」

第147話:「短期間で結果を変える企業とそうならない企業の違い」
イトウサン、よく見たら契約と作業スケジュールがアンマッチだったんですよ。とあるチェーンの社長からのご相談です。 実は、システム会社推奨のレジのスケジュールシステムをいれても、レジ主任の残業が減らないことに社長が違…

第146話:「人時生産性を改善できる企業とできない企業の違い」
イトウサン、今までで、プロジェクトがうまくいかなかった企業の事例はありますか?とあるチェーンの社長からのご相談です。 ——– 取り組んだ中で、失敗された企業はありません。何もされなかった企業はそのかぎりで…

東京開催!2017年7月21日(金)儲かるチェーン“個店力最大化®”の5大戦略セミナー
多くのチェーン店経営者の願望である 利益更新し続ける個店を育成していくには、今どうしていけばいいのかを解説する実務セミナー 返金保障付