新着記事一覧 全記事の新着情報です。

第499話:「人件費をうまく使いこなす企業と使いこなせない企業の違い」
「先生 他の企業では人は集められているのでしょうか?」数年前にプロジェクトをスタートさせたとある企業の社長さんからのご相談です。 お話をお聴きすると 各店で欠員が発生していて、その穴埋めをしようとしてもなかなか集まらないとのこと。 ――――…

第498話:「なぜ、作業割当表や作業スケジュール表をいれても数値が変わらないのか?その理由がわからない企業の行く先は?」
「先生、作業スケジュールを組んでやりなさいと 言っているんですが、もうずっとうまくいかないんです」 少し前にセミナーに参加されたある企業の社長さんからのご相談です。 聞くところによると、これからは売上だけではダメだから、店の作業を調べ作業ス…

第497話:「なぜ、売上が増えなくても利益を増やし続けることができるのか?この理屈が分からない企業の行く末は?」
先生、こうやって、業務をひとつひとつ見えるようにしていくと、売場の見え方がまったく変わりました。 個別相談の席で、あるチェーン企業の社長さんのひとことです。 「今までは、売上・粗利しか見てこなかった。商品を売っていくために、どういう工程…

第496話:「なぜ、売上だけに頼る経営が、業務を複雑化させるのか?売上依存企業の行きつく先は?」
「うちでも 売上が伸びましたから 他社はもっといいみたいですね」とある企業の社長さんの一言です。 インフレ値上げによる売り上げ増は予想を上回る利益改善になりました。コロナ前に、安売りで利益を削り、コストも削りそれでも間に合わなかったことから…

第495話:「なぜ、時間がないのにムダなことをやり続けることに執着するのか?何が無駄なのか見抜けない企業が陥る落とし穴とは?」
今日で10月も終わり、昼間の時間が短くなって、朝晩、冷え込むようになりました。 土日はハロウィンの恰好をした、親子の姿が街のあちこちで見受けられ、スーパーなどでも、秋の風物詩ハロウィン関連商品があちこちに出ていて、年々盛り上がりつつあります…

第494話:「なぜ、様々な取り組みをしても、目標に近づくことが出来ないのか?努力しても結果が出ない企業の前に立ちはだかる壁とは」
10月も半ば、秋本番です。先週末から、急に肌寒くなり、外出時に上着を着て歩くのにはちょうどいい感じになりました。 暑いからもう少し涼しくなってから…と先延ばしにしてきたことも、そろそろ手を付けなくては、今年度中に間に合わないといったギリギリ…

第493話:「なぜ、目の前で起きている問題の本質を見抜けないと高収益は実現できないのか?」
先週末は、肌寒い雨模様でしたが、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか? 我が家も今シーズン初の鍋が登場、体に優しいしヘルシーとの理由からか初回は豆乳鍋でした。 一方で、気温はちょうどいいのに、なんだか、肩がこる、疲労が残る?と感じる今日この…

第492話:「なぜ、視点を間違えるとチャンスを逸してしまうのか?近視眼の企業が陥る落とし穴とは?」
先週から気温が下がり、ようやく過ごしやすい季節になりました。エアコンをつけなくても快適に過ごせる秋の夜長は、読書や何か新しいことを考えるのにぴったりな時期です。 一方で、日本経済を取り巻く情勢は、長引くウクライナ問題、そこにイスラエル戦闘激…

第491話:「なぜ、戦略や方向性を共有できない企業は成功に近づくことが出来ないないのか?」
気づけば10月、今年も残り3カ月を切りました。長かった猛暑の後の秋は、どこか懐かしさを感じたりする今日この頃です。 さて、先週の新聞紙上では「スーパー増収 7月値上げ猛暑押し上げ」とでていましたが、小売り各社の数値は、値上げによって大きく伸…

第490話:「なぜ、考えていることをカタチにしていかないとダメなのか?」
先週末あたりから、やっと涼しくなり秋らしくなりました。それにしても、長い夏でした。 仕事柄、北や南へ出張することが多いのですが、とにかく、どこへ行っても同じ暑さを感じる夏でした。 同じと言えば、ご支援させていただいている企業の中には、初めて…