
第460話:「なぜ、店舗間格差が起こるのか?その問題が明らかにされてない企業の行きつく先は?」
日に日に春の気配を感じるようになったかと思えば、先週は冬に逆戻りの寒さで、まだまだコートは手放せそうにありません。 時がたつのは早いもので、資源価格が上がり始めたきっかけとなるウクライナ侵攻から早一年が経ちました。 出口が見えない中、モノの…
日に日に春の気配を感じるようになったかと思えば、先週は冬に逆戻りの寒さで、まだまだコートは手放せそうにありません。 時がたつのは早いもので、資源価格が上がり始めたきっかけとなるウクライナ侵攻から早一年が経ちました。 出口が見えない中、モノの…
冬も明けつつある2月半ば、来週はもう3月。先週あたりから気温も上がり暖かい日々が続いています。 上がるといえば、2月は食品再値上げが実施され、スーパーでは客数減にもかかわらず売上が上がっています。 実際に買い物をしていると、300円台のもの…
長きにわたり大騒ぎしたコロナも来月13日からマスク着用が解除され、ようやく遅い政府の判断がだされました。 旅行、航空等の交通関連企業の需要は、正常化が進んでいく一方で、在宅特需で伸びたECやネットスーパーの伸びは一桁台まで減速…
立春が過ぎ、幾分寒さも和らぐ感じがしないでもない 今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。 総務省による12月の消費者物価指数は、前年比4%増で小売りチェーン業界の売上も伸びたと出ています。 食品メーカーは2月にも5500品目で、昨年10…
今日で1月も終わり、明日からは2月です。2月は日数が少ないため、通常気分でいるとあっという間に月日が過ぎてしまいます。 他の月から見れば営業日数が少ないものの、バレンタインや節分といったイベントに加え、祝日も二日間あって盛りだくさんの月とい…
さて、1月も残り僅か、2月に入ろうとしていますが、2月は決算の企業も多く、経営としては来期のビジョンを打ち出す時期ということになってきます。 先がどうなるかわからない…と大手小売りチェーングループ社長さんの発言が新聞にでていましたが、売り上…
先週から、企業が本格的に動き出し、いざ出張しようとすると、ビジネスホテルはどこもいっぱいです。 首都圏では新型コロナは過去のことになっていて、幹線道路は物流トラックでいっぱいですし、JRの駅も通勤時間は以前の状況に戻っています。各企業は…
先生、 今年は、大きく前年実績を割ってしまいました。来年は何とかしたいのですが・・・ 年末に、食事をしながらのとある企業の社長さんとの会話です。 来期の予算はどのくらいでしょうか?とお聞きすると、「前年並み」とのこと。 ―――なぜ、前年並み…
2023年は独立してから10年目を迎える年になりますが、仕事柄、多くの経営者とお会いし、これまで100社以上の方々と直接かかわってきました。 そこで見えてきたことは、低い利益率に苦戦する企業が、店舗という場を良くしていくための情報量が圧倒的…
2023年、あけましておめでとうございます! 本年も「儲かる繁盛店の視点」執筆してまいりますので、お時間をつくってお読みいただければと存じます。 さて、当コラムも451本目となりまして、恒例となりました 昨年一年間で最もアクセス数の多…