今週の儲かる繁盛店の視点 第264話:「業革マニュアルの無い企業は、多くの人手を求める。その理由は○○から…そして、店舗と本部はギクシャクした会社となります」
「先生 業務改革でもマニュアルって作ってやっていくことになるのでしょうか?」 先日、個別相談にお見えになった 年商数百億企業の社長さんからのご相談です。
――――はい、全てマニュアルを作って進めていきます。
「実は、お恥ずかしながら、今まで、マニュアルというのを作ったことがない、作っても長続きしない、うちにできるかどうか?不安」とのこと。
――――ご安心ください。チェーン業界に限らず、業務マニュアルのある企業は少ないのが現状です。と申し上げました。
中には、品出しマニュアル、修理の承りマニュアル、フェース変更マニュアルというのを写真つきでキチンとつくって、運用されている企業もあります。
確かに、そういった企業は、店舗と本部の風通しがよく、企業利益率が高い。というのも事実です。
業務改革マニュアルを作るというと、基準作りとか、標準化といったことを思い浮かべ大変だ!と思われがちですが、まずは社内に氾濫する「言葉」を整理していくコトから始まります。ここを整理するだけで、社内で 「言った」「言わない」「そういうつもりではなかった」といった食い違いはなくなります。
業務スピードを速くするのが目的ですが、そのまえに、店舗の日常業務時間が減っていくようになるのです。
一方で、業務改革マニュアルを作らず、いきなり業務の棚卸をやらせたり、作業指示書を作らせて回そうという企業は、上手くいかず諦めてしまいます。
語弊を恐れず申し上げるとすれば、営業利益利率が3%未満で、人件費が売上対比12%以上企業は、そのまま放置すれば、赤字にならない方がおかしいといえます。
レイバースケジュールを導入したと豪語しても、利益率改善できない企業の共通点です。
企業ごとのお考えがあるのでそれをどうこう言うつもりはありませんが、
そういった状況から脱却し、結果を出すためには、やり方の順序があります。
最初の一店舗を設定してそこで収益モデルをつくっていきます。2店舗目以降は、一店舗目で効果のある部分を集約し、だれがやってもできるように導入手順をマニュアル化していくことで、一店舗あたり、数百~数千万レベルの改善できる人材を一人育成していくことが出来るようになります。
それ掛ける店舗数分となれば、数億~数十億の利益改善していく話になります。
店長業務を今のままやっても、利益は増えることはありませんが、それを引き上げる仕組みをつくり、それをマニュアルとして運用することで 大きく変わってくるということです。
中には「うちは業務マニュアルなんか必要ない」とか「そんなもの 現場対応すればいい俺がマニュアルだ!」などと豪語される方もおられます。働き手が多くいた時代はそれでもなんとか回っていたわけです。
今は、そういった職場環境が大きく変わり、人はいない、時間はかけられないといったことを考えればとマニュアルなしの企業は、極めて高いリスクを背負い続けなければならない状況といえます。
企業の生産性が叫ばれている中、マニュアルひとつない、旧態依然の人に仕事がついたやりかたで「あの店は対応が遅い…」「あのみせは 終わった店…」とすぐにSNS発信されてからでは手遅れとなる時代です。
そういう意味では、人についた仕事から、仕事にひとをつけるやり方で、効率的な店舗運営に常に進化させていく仕組みのない企業は、ここ数年で必ずや淘汰されていきます。
そうはいっても、一事業所何十人 何百人と人がいるところは、連絡指示事項を徹底させるだけでも難しいものです。
業務改革マニュアルの無い企業は、人海戦術に依存し、人がいないと不満を口にします。それを少ない人員で回すためにマニュアルが必要であり、それによって店の力の最大化が実現できるようになります。
さあ、貴社では、まだ従来の人海戦術で生産性の低いやり方を続けていきますか?それとも誰でもできる業務改革マニュアルによって、社員一人一人が誇りをもってお互いがやりがいを感じて働ける企業を目指しますか?